忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[1113]  [1112]  [1110]  [1109]  [1111]  [1108]  [1106]  [1105]  [1104]  [1103]  [1102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JJF3日目、ゲストステージも無事終了しようやくJJFを楽しめる状況になったかも。
というわけでワークショップに参加!!

--------------------------


ナンバーズジャグリング
森田智博

キャッチを常に意識する
かならず意図したところに投げることができたかどうか見極めてフィードバックす

適当にとるのではなく、意図した位置に落ちたボールをとる。

1ボールの練習
手を水平に伸ばして、もう片方の手をおおきくぐるぐるまわし、手が重なるところで
ボールを受け渡す、一周したらまた受け渡す
両手を上下にかまえてボールを下から上に投げ上げる。
掴んだボールを弧を描いて上から下に持って行く、そしてまた下から上に投げ上げる
受け止める手を止めておき、受け手をめがけてボールを投げる。通常の場所だけではなく、
受け手を上に上げる、下に下ろす、ボディスローなど色々なバリエーションでも正しく
狙った位置に投げられるようにする。


2個
両手で1個ずつボールを持ち同時に上へ投げ上げる。その際高さはできる限り揃え
る。落ちてくる際には元の手の位置に戻るように心がける

3個
1個ずつ順に高さを上げていく。
最初からあまり高くするとコントロールが悪くなるので、ちょっとずつ高くする
なるべくぶれないようにする。
高く投げるときにひざを使わない。
7個になると膝が使えない。

カスケードしながら動いてみる。しゃがんでみる、歩いてみる。
修正する場合や人前で見せる場合に役立つ。
カスケード自体を安定させる役にもたつ。

4つ
同じようにちょっとずつ高くしていく
フラッシュ、手がぶれないように
4つでも歩いてみる

常に投げがぶれていないかチェックを行う。漫然と投げているだけでは練習の効果
が小さい。


3つ
チェイスが役に立つ
狙ったところに落ちていることも確認
52512
52550502

5こ
フラッシュを行うのが基本だが、次につながる形にするためには単にとるだけでは
なく
正しい位置に投げられているかどうかを確認することが大切。
5つでも歩いてみたりしゃがんでみたりする、

ここより先はついていけません Orz

--------------------------



ゲストワークショップ
Body-juggling and partner-improvisation

講師名: Crisitiana Casadio

内容:This workshop is about basic elements of moving, which everybody
can do.If
you see your body as an object, you can juggle yourself.The second
part of the workshop will contain partner-improvisation (Cristiana
does with Stefan in their show), based on the first part of
the workshop.The partner-improvisation will be done with one object
(whatever) and two person

リラックスして立って自分の体重を足に感じましょう
自分の重心の位置を確認する。
ゆっくりの動きをしてみましょう

体の一部がひっぱられる感じを表す。

手が引っ張られる。
手だけではなくて上半身を手の先にひっぱられるようなイメージで動いてみて、緩
急をつける

足のつま先があるものにひっぱられる。
体が先が動くのではなく、足先が動いてその後からだがついていく。

足先にひっぱられる感じで動いてみる。
歩くように体からいくのではなく、足にひっぱられる、そういう動きを意識してみ


次は腰がひっぱられる。床も使って動きを表す。
腰が引っ張られる方向でもし床が転がるようなら転がって構わない
小さい動きからだんだん大きく動く

肩にひっぱられる。肘の動きになりやすいので注意。あくまで引っ張っているのは
肩。
頭に引っ張られる感じ、床も使う。
それはかならずしも頭を床につけるわけではない

全ての動きを組み合わせた動きを作る
肩、足、手、頭、ひっぱられる動き。ひとつずつわけてやってそれをつなぐ。

その全ての動きの間にジャンプを入れる

ジャンプをいれない動きでボールをひとつ体のどこかに保持する
手に持つだけではなく、脇や膝や首などに挟み込むということもあり

次にパートナーにボールを入れた動きを見せる
そしてその動きにあわせてパートナーが当人をあたかも動かしているかのようにふ
りをつける。
次にボールを動かす、途中で相手にボールを渡して、動かす・動かされるの役目が
入れ替わる

---------------------------


ゲストワークショップ 
バトントワリング
講師名:岩上千紘

投げるときはバトンの端をもって体と平行に回転させる
掌が上になるように出してキャッチ、逆手でもキャッチ

肘の周りをバトンが回る
肘を三角にして水平に出す
重心よりちょっと外側(1/3あたり?)を持って水平にした肘の外側から肘の上
に転がす。
バトンを肘の上においてその段階で下から掴むとどのあたりを持てば良いかわかる
肘の上を一回転して転げ落ちる感じになる
バトンが肘の上で水平になったタイミングで肘をちょっと持ち上げてやるとバトン
は垂直に跳ね上がる。
連続して跳ね上げるときは、バトンが肘の外・中、外・中とあたるようにする。水
平になった段階で肘をあてると痛いので注意。
バトンが肘から転げ落ちる段階でもう片方の肘も三角にしてバトンを載せれば肘か
ら肘にバトンが移動する。


首の後でキャッチする場合は、当然ブラインドとなる。
掌を上に向けてただしく手にはいるように計算する

手の甲の上に回す。
手の甲を逆にまげてバトンを載せる
まず外で回して、落ちそうになったら内側に回す、外内外内と回す


首の後ろを周回させる
バトンの端を持って、首の後ろに水平に回す、手を離した直後に手を逆手にして
前方に置く、ただしく投げていられればバトンが手に飛び込んでくる


首ではさんでロール
バトンの中心が首の後ろになるようにしておいて、左右にまわしそこで首に挟む
後にふって逆ではさむ
逆に来た際に首をさげてやると首の後ろでもう一回転する

フラップ
首の周りをとったら端まで持っていってひっくり返して背中に回す
おなかの前でまわす

手から離すときできる限り腕と平行に投げる
手首だけで投げるかんじ。
バトンが一回転してちょうど背中にいたる。そして反対側の腕の上でもう
1回転して手に戻る

掌が上になっている段階で上にほうりあげれば
はなして掌をしっかりひらいて、掌の一番下付近で取れば痛くない

バトンの端をもって大きく回転させる。
肘を持ち上げてバトンを背中から、脇の下に持っていく。通すタイミングで肘を外
に開けばバトンは肘から出る。

バトンの気持ちになろう!

---------------------------


ゲストワークショップ
Organic Juggling: Part 2
講師名:Stefan Sing

内容:。
How to combine movements and object manipulation in a natural way.We
will work with one up to three objects.

ボール0個
ボールひとつのエアジャグを行ってみる
ヘッドロール、首の後ろ、などなど。。
(ボールが見える!ステファンの演技でボールが見える)

足の下
足の下をするときは猫背にならない。天井から糸でつられているようにする
足をあげずに足の下を通す。
そのまま歩き回る。

外に投げて脚の下でキャッチ
右手を左の足の下にいれて投げて、左手を右足の下にいれて取る
ボールは膝の上で弧を描く。手の先を使って投げる
もうちょっと高く投げて首の後ろを通して足の下で取る
足をつけたままであげないで同じように取る

右足をあげて外から右手を入れてボールを投げて膝の上を通し、
今度は右手を右足の内側から外にまわして逆手でキャッチ

しゃがんで、右足の内側から外へ右手を通し、同様に左足の内側から外へ左手を通す。
その状態で足の前でボールを左右にキャッチボール

腕立て伏せの状態になる
片手でボールを持って、片手で身体をささえ、ボールを投げてもう片方で取る。
投げた手で身体をささえる

右手にボールを持ち左肩の上を通して首の後ろに投げ、右側で右手でキャッチ
ブラインドが望ましいが最初は首を回して見ても良い。右肩の上、地面直前と取る
位置も変えてみる。首はできる限りお辞儀しない。上半身を動かしてみる

カスケードだけで色々やってみる

1.高さをかえる
2.リズムを変える
速く、ゆっくり、片手だけゆっくり、
3.ボールの軌道が交差する位置を変える
右手をずっと左に持っていってから投げる
アンダーハンドでなげる
4.幅を変える
右左、独立に位置を変える
5.前後を変える
投げる位置をボールごとに前後にかえてみる。
前方、真ん中、手前とボールの軌道が交差しないようにできる
これでボックスを行うこともできる
6.キャッチする位置を変える
ボールを1つだけ高くなげて高いところでとる
釣られて次のボールも高くならないように注意
ボールをひとつだけ床ぎりぎりでとってみる。

後はメモをする気力がつきました。ワークショップはまだまだ続いているのです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]