忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[725]  [709]  [723]  [722]  [717]  [719]  [718]  [716]  [715]  [713]  [714
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



書名:日本の伝統芸能 舞楽・延年II―本田安次著作集 (第16巻)
著者:本田 安次
出版社: 錦正社 (1998/09)
ISBN-10: 4764605163
目次:
第1章 諸国の舞楽・延年(小豆沢大日堂祭堂の舞楽
小迫祭の延年
羽州高寺・新山・吹浦・蕨岡の「田楽」と総称している延年 ほか)
第2章 仏事舞(会津恵日寺の日光月光の舞―陸奥会津磐梯山恵日寺寺没記
会津願成寺の二十五菩薩仮面
九品仏の二十五菩薩来迎会―附双盤講 ほか)
第3章 獅子舞(陸前の獅子舞
山形県宮内町熊野神社の獅子舞
福島県桙衝の獅子舞 ほか)
第4章 太神楽(伊勢太神楽の舞
岩手県江釣子村和野の太神楽
秋田県熊野神社の獅子神楽 ほか)

第四章太神楽は607ページから694ぺージ。
609ページから611ページが伊勢太神楽、舞や曲芸についての
簡単な説明が書かれている。627ページから639ページが
江戸太神楽(鏡味小仙聞書)、獅子舞と曲芸の説明、それに
日本ビクターの音源による撥の曲、五階茶碗の曲、花籠鞠の曲
の口上が書かれている。また各曲芸に利用するお囃子の種類もある。
その他の曲芸として、火焔ラケット(それを放る)、マントル
(電気の丸いかさを撥の上で扱ふ)、玉乗、こま、アクロバット
などの記載もある。傘の上で回すものでは、起上り小法師、五斗俵
たわら。
その他岩手県、秋田県、福島県、山形県などに関する記述がある。


えーと本当にラケットに火をつけて投げていたのですか(?_?)


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]