忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[707]  [694]  [704]  [703]  [702]  [693]  [700]  [699]  [706]  [698]  [691
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書名:漂泊の芸能者
著者:園田学園女子大学歴史民俗学会
出版社: 岩田書院 (2006/9)
ISBN-10: 4872944453
目次:
伊勢大神楽の回壇と地域社会・・・北川央
万歳考-散所との関わりを中心に・・・村上紀夫
浄瑠璃操りの成立期の語り手・・・井上勝志
兵庫県下の民間芸能者・・・久下隆史
奪衣婆を持つ聖・・・久下正史




・伊勢大神楽の回壇と地域社会

伊勢大神楽における回壇の現状と各種古文書を元にした江戸時代の回壇の様子
が描かれている。村落内の回壇順序もその村の中でのステータスに大きな影響が
あったようで、回壇順序に関する諍いが役所への訴えの形で残っている。
また昔は和歌山大神楽というものも存在し、伊勢大神楽と競合していた。
各地で伊勢大神楽のお祓いを受けなかったために災難にあったという話が多く
伝えられている。災害の原因をなんにでもすぐに伊勢大神楽と結びつけて考えて
しまうところが興味深い。
総舞各曲にはいちおうそれぞれ意味づけがなされているが、伊勢大神楽の謂れや
獅子の神名同様、質問でもされない限り太夫たちのほうから説明することはなく、
村人たちの理解と解釈に任せている。村落行事との関係付けについても太夫たちは
村人たちの思いと風習に任せて自分たちの方から強要することは一切しない。
いくつかの地に回檀先で死亡した太夫を葬ったとされる「神楽墓」がある。
地元の人たちも伊勢の神楽さんのお墓として供養を続けている。

・万歳考-散所との関わりを中心に・・・村上紀夫

中世から近世にかけた万歳の歴史。千秋万歳は平安時代に成立。
当初は散所に居住する非差別民が行っていたとされる。
中世京都で豊臣秀吉によって京都の陰陽師が強制移住させられた。
この陰陽師のほとんどが京都で千秋万歳を行っており、そのため
京都から万歳が姿を消した。
近代になり陰陽道が廃止され、その余波で万歳も基盤を失った。

・浄瑠璃操りの成立期の語り手・・・井上勝志

浄瑠璃とクグツがどこで合流して人形浄瑠璃となったかを推測する試案。

・兵庫県下の民間芸能者・・・久下隆史

猿回し、伊勢大神楽、万歳が巡回していたとのこと。

・奪衣婆を持つ聖・・・久下正史

地獄絵の絵解きをする漂泊者が多数いた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]