忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度はKoli 国立公園で散策。
Koli国立公園はヨーエンスーから北へ70kmほどいったところにある。
乗り合いタクシーで約1時間、ひとり19ユーロ也。

まずは Ukko Koli





次は Paha-Koli.



遊歩道の脇には蟻塚がいっぱい。



ホテルの前でも投げてみました。



博物館にも投げてる姿発見!



ここは冬季はスキーゲレンデとなっている模様。



ヨーエンスーより北なのでますます夜は更けないのです。






PR
到着翌日にヨーエンスーの街を散策。
街の真ん中にあるマーケット。



フィンランドでよく食べられているパン。随所で出会いました。




これまた街の真ん中にあるへんな彫像。ここはクラフトセンターだったけな。



絵葉書にもなっている市庁舎。(だったはず)



今日はEJCはひとやすみ。
ヨーエンスーから約60km離れたValamo修道院まで観光に行った。
まずはバスターミナルまで歩いて、、なんと蒸気機関車を発見!まずは記念撮影。



鉄道の駅がバスターミナルに隣接してあるのですね。
ターミナル待合室にちょっと風変わりな彫像があったので、傍らでジャグって見る。



さてここから急行バスに乗ること1時間。修道院に到着。




修道院はフィンランドの中でもっとも標高が高い湖のほとりに建っている。ここで標高100m!
そこらじゅうに湖があるので標高10mくらいかと思っていましたよ。
この湖、実はロシアとの国境が真ん中にある。国境になっている岩を見るためのクルーズが
出ていたのでさっそく搭乗。ついでに記念撮影。船はセルゲイ号。



国境まで行くので国旗は意味を持っているのでしょうね。



次の写真がロシアとの国境岩、向こう側に見えるのがロシア領ということになりますね。



1時間15分のクルーズから戻ると今度は教会で聖歌コンサート、すごく心地よかったので
コンサート後のCDサイン即売会で買ってしまった。。
そこから特設展をみたり、カフェでお茶をしたり、実はバスが1日2本しかないのですごーく
待ったのでした。
ほとんど20時になろうかというところでバス停で影と一緒にジャグリング。。
まだまだ日は落ちません。



ヨーエンスー到着は午後9時。お疲れ様。





今日はニューヨーク最終日。
暑かったのでまた浴衣でミュージカルを見に出かけた。
タイムズスクエアの前でミュージカルシカゴを宣伝していたお嬢さんたちがいらっしゃったので
一緒に記念撮影。
この後、私の隣で映っている方がジャグリングを教えてほしいといいだしたので、ボール3つで
こうやって投げる教えかけたのだが、2つ投げた段階で早々に退散されてしまった(^^;)


最終日の夜はTONY AWARDS鑑賞。
これはBlack tie event なのでいつもはタキシードを着て会場入りしているのだが、今回は初めて紋付袴で挑戦。というわけで記念撮影!写真の奥のRadio City Music Hall がTONY賞会場。





セントラルパークサウスのサラベスキッチンまで歩いていく途中に見慣れないモニュメントがあったので
とりあえずジャグってパチリ。
サラベスキッチンでご飯を食べた後セントラルパークへはいって練習。



なんか毎年同じ場所で練習してる気がする(^^;)



今回は弟子も一緒に練習(^^)//


忍者ブログ [PR]