初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとずつレイアウトが違うDube
Hoop エリアができていてびっくりしましたよ。いままで通路だったところね。
Tシャツもいろんなものを売ってました。
Tシャツ Utlity Whip 買って来ました。 Utlity Whip やすいよねえ。でもそれなりのつくり、
というかほんとにこれでできるの???
WJD@代々木に持っていく予定。誰か教えてくださいませ。
今月でいまの歌舞伎座とはお別れ。
今月は歌舞伎座さよなら公演御名残四月大歌舞伎 を上演中。私は一部と三部を楽しんだが、その合間に歌舞伎座前でぱちり。他にも記念撮影しているひととても多数。
いやー助六由縁江戸桜はすごく豪華な舞台でしたよ。
法事も終わって一休み。有給休暇をとり金沢辰口温泉まつさきに宿泊。
温泉にはいってごろごろは良いなあ。
夕食は食いきれないくらい食って、展望露天風呂にはいり、ぐっすり。
この温泉旅館まつさき、雰囲気も温泉も食事もよくなかなかお勧め!

朝起きればもちろん練習(^^)
旅館前の駐車場で練習していたので、チャーターバスのガイドさんたちに受けてしまった。
ひと練習した後はゆっくり朝ご飯(写真)。おいしゅうございました。練習するとおなか減るんですよね。
さてじゃちょっと記念撮影ということで庭園をうろうろして傘回し。

橋の上で撮った時には、さほど狭くないのに落とすと池ぽちゃになると緊張。写真をみると
緊張が足に出てますね。

さてチェックアウトだと旅館ロビーに戻ると旅館スタッフのおばさまにここで回して魅せて
ほしいとお願いされた。私が記念撮影していた橋はロビーから丸見えだったの。。
お客さんと従業員の前で鞠と升の芸、車いすのお嬢さんもいらして、鞠を投げてもらった。
皆さん全員が初めて見るということで、大受け。でも鞠の方が受けたのがちょっと意外。
昨晩やってた宴会で披露したらお小遣い稼ぎできたかもねw
下の写真はロビーに飾ってあった大きなお雛様、このお雛様の前で傘回しを行ったのです。

温泉にはいってごろごろは良いなあ。
夕食は食いきれないくらい食って、展望露天風呂にはいり、ぐっすり。
この温泉旅館まつさき、雰囲気も温泉も食事もよくなかなかお勧め!
朝起きればもちろん練習(^^)
旅館前の駐車場で練習していたので、チャーターバスのガイドさんたちに受けてしまった。
ひと練習した後はゆっくり朝ご飯(写真)。おいしゅうございました。練習するとおなか減るんですよね。
さてじゃちょっと記念撮影ということで庭園をうろうろして傘回し。
橋の上で撮った時には、さほど狭くないのに落とすと池ぽちゃになると緊張。写真をみると
緊張が足に出てますね。
さてチェックアウトだと旅館ロビーに戻ると旅館スタッフのおばさまにここで回して魅せて
ほしいとお願いされた。私が記念撮影していた橋はロビーから丸見えだったの。。
お客さんと従業員の前で鞠と升の芸、車いすのお嬢さんもいらして、鞠を投げてもらった。
皆さん全員が初めて見るということで、大受け。でも鞠の方が受けたのがちょっと意外。
昨晩やってた宴会で披露したらお小遣い稼ぎできたかもねw
下の写真はロビーに飾ってあった大きなお雛様、このお雛様の前で傘回しを行ったのです。
まずは泡盛館でさまざまな酒の試飲。
床に座り込んで試飲していると酒に強くない私はそれだけでできあがってしまう。
ここでも甘い感じの「琉球浪漫」を1本購入。
さてその次は首里城へ行く、、はずが
泡盛館で壺を買うと盛り上がった人がいたので予定をかえて、壺通りに。
でもその前に一軒見学。蔵がお休みで店頭で試飲だけ。
昼食はソーキソバ、満員で待たねばならなかったので店頭の駐車場でじゃぐる。
バチのパームロールを再度学ぶ。
テーパーがあるので少々難しいそうだ
親指でおしてすぐに手のひらを水平にするのがポイント。回転の中心は人差
し指の付け根あたり。私が親指で押したとたんに手のひらで面がつくれなく
てぼとぼとOrz 垂直でやる場合は投げておいて、手を添える感じ。これは
2回転できるときれいね。くるくる悩んでいるうちに席が空く。
でっかいソーキが蕎麦と別皿で運ばれてきた。
ソーキソバ定食800円。ソーキがかなり濃い味付けでいい感じ。
ソーキ蕎麦を食べた後で壺通りへ。
公設市場近くに陶芸品を売っている通りがあるのです。
しかし鑑賞用の壺はあっても、泡盛用の壺は見あたらないOrz
しかし壺通りをはずれたお店で泡盛用壺発見!
五升の壺を買う光景をみた!!さて何が入るのかなー、後が楽しみ。
最後は那覇空港近くの比嘉酒造見学。
ここの売店は今までで一番の広さ。
古いボトルのコレクションも充実していて眺めているだけで楽しい。
旧正月を祝っているとのこと。
最後は空港食堂で夕食。
ポークと卵蕎麦で締め、考えてみたら今日は三食蕎麦だった。。
皆さんどうもありがとうございます。
皆さんのおかげで思いっきり観光とジャグリングに浸った三日間でした。