忍者ブログ
初老初級ジャグラーの日記です。 ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。 技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
kurose
性別:
非公開
趣味:
ジャグリング、観劇
最新記事
最新TB
バーコード
[673]  [670]  [668]  [669]  [663]  [662]  [661]  [660]  [658]  [659]  [655
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



書名:ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師
著者:大棟 耕介
出版社: サンクチュアリ出版 (2007/2/8)
ISBN-10: 486113904X
出版社/著者からの内容紹介
 よく、子どもたちに笑われます。
 よく、子どもたちにしかられます。
 それがぼくの仕事です。
 「すべての子どもに笑いを」という想いを胸に、病院をまわり、
 闘病中の子どもたちを笑いで元気づける、ある道化師の心温まるエピソード。
 彼の一流のパフォーマンスによって、失語症の子どもが口を開き、
 寝たきりの子がはしゃぎ回り、表情のない子どもが笑顔を取り戻した。
 患者の人間性よりも治療を重視しがちな病院。その片隅で、つかの間の
 "笑い"が患者たちにやさしい風を起こしていく。
 道化師と小児患者が生んだ、愛と涙の感動実話。

豊富なカラー写真を含んだホスピタルクラウンのドキュメンタリーともいうべき
内容。小児病棟いってボランティアするのは半端な覚悟じゃできないですよねえ。
あっという間に読めて、自分も道化師をやってみたくなる本。

65ページ。
「道化師のジャグリングと、曲芸師のジャグリングは違う。曲芸師が芸を披露する
と、お客さんから「すごい」って拍手がもらえる。ぼくたち道化師にとって、芸は
お客さんと近づく手段でしかない」
この観点は大切にしたい。
おばあちゃん道化師とコンビを組んで米国のホスピスを訪れた時の話。112ページ。
「それでも死を間近にした、肌の色も言葉も違う、体の大きな患者に対してぼくは
一歩も近づくことができなかった。わけもなくこわかった。相手を笑わせるどころか、
ぼく自身が笑えなくなっていた。」
痴呆の方々と応対することが多い私にも、この状況はとてもよくわかる気がする。
私の場合は、皆さんに*今*を楽しく暮らしていただければ、とりあえずは
それで十分。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]