初老初級ジャグラーの日記です。
ジャグリングを始めたのは2004年。ボールと傘を中心に投げたりまわしたりしてます。2005年1月にクラブを始めましたが、いまだに3クラブカスケードしかできません。花籠鞠、一つ鞠も始めましたが、まだ基本パターンもできません。
技の習得には通常言われている期間の4倍から5倍かかりますが、投げていること自体が好きなのでじわじわ続けています。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国立劇場図書室は国立劇場演芸場の隣の伝統芸能情報館2階にある。
(http://www3.ntj.jac.go.jp/)
平日の17時までオープンだが、貸し出しは16時半までなので要注意。
国立劇場図書室のWebページにはそんなことかいてないぞお。
ちなみに同時に貸し出しできるのは3冊までなので、何冊も並べてみようと
おもうことはできない。新たに本を借りようと思う場合は、前の本を返して
からになる。次の本を手にとって眺めた。
ひとろく : 大神楽の世界 / 柳貴家正楽著
柳貴家, 正楽 新いばらきタイムス社 1994
エッセイ集とでもいうもの。曲芸の項は練習方法、技の名前、口上などが
書かれていたので複写、参考になりそう。
伊勢太神楽の神楽歌も収録されていた。
水戸の大神楽 : 水戸藩御用 / 大高弘靖,大高宣靖著
大高, 弘靖 ふじ工房 1984
水戸太神楽の芸の概要、神歌の歌詞、舞の台詞、などの記述があった。
大神楽の世界 : 家元襲名10周年記念写真集 / 柳貴家正楽著
柳貴家, 正楽 水戸大神楽宗家 1998/07
大判の写真集。家元かっこいい。読むところがほとんどないので
後で読み返したくなる部分はなかった。
コピーは自分でやるので1枚30円。
続いて歩いて数分の国立国会図書館へ。(http://www.ndl.go.jp/)
こちらの方がスタッフがよりきびきびと動いている感じ。
生まれて初めてマイクロフィルムリーダを利用して明治時代の報知新聞を閲覧。
「太神楽の洋行談」鏡味仙太郎
報知新聞、明治34年10月29-31日、11月1-2日、11月8-11日
いずれも3面の上方に掲載。11月11日が最後かどうか確信がもてないが、
すくなくとも11月中には続きはなかった。ほんとうにこれで終わり?
マイクロフィルムからのプリントアウトは1枚63円。
次に雑誌貸し出しに走って次のものを貸し出して複写。A4,B4は25.2円
当日複写依頼は18時までだが、18時までに複写依頼票をプリントアウトして
しまえば、そこへ書いてしおりをはさむ数分間は猶予してもらえる。
【大神楽考 -江戸の大神楽を中心に-】
山路興造/民俗芸能研究・第31号/-/25p./-/2000(H12).9.30初版
【伊勢大神楽と大阪の獅子舞-大神楽研究の課題整理-】
澤井浩一/大阪市立博物館研究紀要 第28冊/10p./1996(H8).3月
【旅する舞人・伊勢大神楽】
北川央/「宗教と現代」1994年3月号&4月号 10p
国会図書館にいくのは初めてだったので、図書館員の皆さんに色々
お世話になった。ほんとうにありがたい。
これでちょっとがんばれば手に入るレベルの太神楽関係資料はほとんど
入手したことになると思う。
(http://www3.ntj.jac.go.jp/)
平日の17時までオープンだが、貸し出しは16時半までなので要注意。
国立劇場図書室のWebページにはそんなことかいてないぞお。
ちなみに同時に貸し出しできるのは3冊までなので、何冊も並べてみようと
おもうことはできない。新たに本を借りようと思う場合は、前の本を返して
からになる。次の本を手にとって眺めた。
ひとろく : 大神楽の世界 / 柳貴家正楽著
柳貴家, 正楽 新いばらきタイムス社 1994
エッセイ集とでもいうもの。曲芸の項は練習方法、技の名前、口上などが
書かれていたので複写、参考になりそう。
伊勢太神楽の神楽歌も収録されていた。
水戸の大神楽 : 水戸藩御用 / 大高弘靖,大高宣靖著
大高, 弘靖 ふじ工房 1984
水戸太神楽の芸の概要、神歌の歌詞、舞の台詞、などの記述があった。
大神楽の世界 : 家元襲名10周年記念写真集 / 柳貴家正楽著
柳貴家, 正楽 水戸大神楽宗家 1998/07
大判の写真集。家元かっこいい。読むところがほとんどないので
後で読み返したくなる部分はなかった。
コピーは自分でやるので1枚30円。
続いて歩いて数分の国立国会図書館へ。(http://www.ndl.go.jp/)
こちらの方がスタッフがよりきびきびと動いている感じ。
生まれて初めてマイクロフィルムリーダを利用して明治時代の報知新聞を閲覧。
「太神楽の洋行談」鏡味仙太郎
報知新聞、明治34年10月29-31日、11月1-2日、11月8-11日
いずれも3面の上方に掲載。11月11日が最後かどうか確信がもてないが、
すくなくとも11月中には続きはなかった。ほんとうにこれで終わり?
マイクロフィルムからのプリントアウトは1枚63円。
次に雑誌貸し出しに走って次のものを貸し出して複写。A4,B4は25.2円
当日複写依頼は18時までだが、18時までに複写依頼票をプリントアウトして
しまえば、そこへ書いてしおりをはさむ数分間は猶予してもらえる。
【大神楽考 -江戸の大神楽を中心に-】
山路興造/民俗芸能研究・第31号/-/25p./-/2000(H12).9.30初版
【伊勢大神楽と大阪の獅子舞-大神楽研究の課題整理-】
澤井浩一/大阪市立博物館研究紀要 第28冊/10p./1996(H8).3月
【旅する舞人・伊勢大神楽】
北川央/「宗教と現代」1994年3月号&4月号 10p
国会図書館にいくのは初めてだったので、図書館員の皆さんに色々
お世話になった。ほんとうにありがたい。
これでちょっとがんばれば手に入るレベルの太神楽関係資料はほとんど
入手したことになると思う。
PR
この記事にコメントする